注目キーワード

【2021年最新版】ブログの継続はなぜ難しい!?続けるコツは?

どうもピラフです!

みなさん三日坊主になったり、何かに取り組んでも続かないという経験がたくさんあるのではないでしょうか?

 

  • 中学・高校のころにもっと集中して勉強を継続できていれば、、
  • 英語学習なんて1週間も経たずにやめてしまった、、

 

などなど

学習以外にも筋トレ、料理など色んなことで挫折してきたはずです。

もし、挫折したことないという方は、次の記事に進んでください!

この記事はたくさんの挫折経験を経た人に向けたメッセージのような記事です。

僕自身もたくさんの挫折や劣等感を感じて生きてきました。

そんな継続の難しさと重要性について詳しく語っていきたいと思います。

 

ブログで一番大切で難しい「継続」

 

どんなことでも、一番大切であり難しいことが継続なのです。

大切なこと過ぎて逆に言われなくなるくらいですね。

物事を成し遂げる過程において、どんなノウハウや知識、スキルよりもまずは継続することが根底にあります。

特にブログやYouTubeなどは継続しないと絶対に成功しません。ガチ断定!!

逆に言えば、継続さえできてしまえば高い確率で成功できます!

そんなこと言われなくても分かってるよという感じですね!

しかし、なぜ我々人間はそんなに大切だと分かっている「継続」ができないのでしょうか?

大切だと分かっているのならば継続すればいいものを、全く継続できてこなかったから苦しんでいるのです。

そんな継続はなんで難しいのかをブログに絞って解説していきます。

 

なぜ継続は難しいのか?

人間は変化を嫌う

 

大前提がこの「人間は変化を嫌う」ですね。

人間は今の位置が最適だと思っているのです。

なので、本能的にはやりたいと思っていないことを日々の生活の中に入れられた場合、必ず変化を戻そうという働きをします。

理系的な言葉で言えば「慣性の法則」のようなものですね!

なので、自分では「頑張ろう」と思っていても、人間の本質が「変化したくない!」と抗ってきます。

そこに打ち勝てるかが勝負になってきます!

 

しかし、その戦いはずっとは続きません!

人間は、大抵21日間続けられたことは習慣化できるといわれています。

そして仕組みとしては、21日間続けた場合、それが習慣化して普通になります。

なので、本質の部分も続けることが苦に感じにくくなるのです。

なので、まずは3週間続けてみてください!

本当に一番の敵は自分とはうまく言ったものですよね!

 

完璧主義や考えすぎちゃって動けなくなる

 

完璧主義って素晴らしいですよね!

僕は結構適当な人間なので、完璧にこなせる人がめちゃくちゃ羨ましいし、憧れます。

僕は過去にサークル運営していた経験もありますが、しっかりと完璧にやってくれる仲間がいたからこそ、なんとか続けることができました。

僕一人では、全くできなかったんですね。

 

ですが、完璧主義の方にも一つ弱点があります。

それは、完璧を求めるあまり、行き詰って行動できなくなることです。

ブログの場合であれば、

  • 書いた記事内容に間違いはないか?
  • 見やすいサイト設計になっているか?
  • 文末は「です」「ます」でそろっているか?
  • 一貫したことをかけているか?
  • 見出しとタイトルは関連性があるか?

 

などなど、まだまだ気にするところはたくさんあります。

もちろん全て重要な要素です!

ですが、そんなことに全て気を使っていては、さすがに疲れてしまいます。

「ブログってなにも楽しくないな」

と感じてしまうだけです。

 

ですが、ブログを書く上で最も大切なことは、何度も言ったように継続することです。

そのためには、楽しくやりがいを感じることができなければ、継続は難しいです。

なので、完璧を求めすぎて行動に移せなくなるのは、本末転倒なのです。

したがって、作業しながら1つや2つ意識すべきことを意識して、楽しみながらブログを継続していきましょう!

できるようになったら徐々に意識することを増やしていけば、1歩ずつ着実に成長していきますよ!

 

目的の設定の仕方が単調

 

目的が「不労所得で生きていく!」「月100万稼ぐ」といった抽象的な目的の設定だと、夢物語のように感じてしまいモチベーションにつながりません。

なので、しっかりととらえられる範囲の目標を掲げましょう!

例えば

「初月でとにかく1円稼ぐ!」

 

これなら、1円ならいけそうですよね!

そこからまた目標を高くしていけばいいのです。

一気に月100万円なんて稼げるわけありません。

そんな短時間に簡単に稼げたらみんなやってます!

多くの人が挫折してしまう理由は、ブログで不労所得してやるぜ!

といった目標しか持たずに行動しているため、現実とのギャップに挫折してしまうのです。

現実はそんな甘くありません。

何事も1歩ずつです。

だって、僕たちは素人なのですから!

あ、でも、ちゃんと自分のなりたい将来像は持っておきましょうね!

 

ブログを作業だと思っている

 

私たちが実践しているブログは作業なのでしょうか?

違いますよね!

将来の自分のための投資でもあり、挑戦ですよね!

ブログを仕事であったり、作業だと思ってはいけません。

 

もちろん、新しいことに取り組むことは、難しくて挫折してしまうこともあります。

ですが、それはすべてのことで言えます。

全く新しい電化製品を購入した場合、セットアップなどで苦しむと思います。

ですが、なんで続けることができるのか?

それは、セットアップ後に新しいパソコンをいじれる楽しみがあるからですよね!

 

これはブログも同じなんですよね!

未来の楽しみをついつい忘れがちですが、会社に依存しない働き方をしたいなど、あなた独自の未来の楽しみや希望があると思います。

そう思えれば、作業ではなくなりますよ!

だからこそ、好きな記事や趣味の記事を書くことが大切なのです!

楽しく継続しましょう!

 

継続する方法とは?

仕組みで解決する

 

何度も何度も三日坊主を繰り返したりする方は、努力では継続はできません。

しかし、これは悪いことでも何でもないんですよ!

努力で継続できないならば、自分が継続できるような仕組みを作って解決するしかありません。

  • 1週間継続できたら外食に行ける
  • ブログで稼いでいる人の元へ行ってみる
  • 同じ目標の仲間と繋がり、目標を決める

 

などなど、自分に合った継続方法を探してみてください!

仕組みで解決するのが継続力がないと思う人でも、絶対にできるやり方ですので!

 

楽しいことと組み合わせてみる

 

つまらないことであったり、退屈なことは継続するのが本当に難しいです。

そういったときは、必ず何か自分の得意な分野や好きなことと結びつけて取り組んでみましょう!

実はこれは昔から色んな所で使われていることです。

例えば、最近の例でいうと、病院で予防接種などの注射を打つ際に泣いて嫌がる子供のある一言を医師が言うと、子供は泣き止んで注射を打つのです。

有名かもしれませんが

全集中!!

です!

これは大人気漫画・アニメの「鬼滅の刃」の中によく出てくる言葉です。

子供たちの大好きな「鬼滅の刃」を注射に組み合わせたことで嫌で怖い注射を泣くことなく討つことができたのです!

このように、自分の好きなことや楽しい事、興味のあることを、実践したいことや継続したいことと結びつけるだけで成し遂げられる確率がグッと上がるのです!

なので、僕の発信は「Re:趣味から始めるセカンドライフ」なのです。

 

まとめ

 

継続することの大切さと難しさ、それを踏まえた対策をお伝えしてきました!

とにかく、一番大切な継続を成し遂げるために、仕組みや好きなことを組み合わせて3週間頑張ってみましょう!

そうすれば、習慣化し継続することが普通になり、いつの間にか継続できていることでしょう!

最初は何でも辛いかもしれませんが、頑張っていきましょう!

最新情報をチェックしよう!