注目キーワード

【厳選!】無料ブログのメリット・デメリットを紹介!どんな種類がある?

僕は無責任にも、最初のネットビジネスにはブログから始めましょう!と言いましたが、実はブログには無料ブログと有料ブログの2種類存在することはご存じでしょうか?

ちなみに、無料ブログはその名の通り、無料で始められるブログのことです。

また、有料ブログもその名の通り、有料で始めるブログのことを指します。

これを聞いた方は「絶対に無料ブログの方がいいじゃん!」と思うでしょう。

しかし、それぞれにメリットとデメリットが存在します。

なので、しっかりとこの記事を読んであなたは「無料ブログ」「有料ブログ」どちらに取り組むべきかの判断材料にしていただけたらと思います!

早速いきましょう!

 

無料ブログってそもそもどんなの?

 

無料ブログには本当に様々な種類があります。

  • はてなブログ
  • FC2ブログ
  • Seesaaブログ
  • livedoorブログ
  • Amebaブログ
  • Blogger
  • Exciteブログ
  • JUGEMブログ
  • Tumber
  • 忍者ブログ
  • ウェブリブログ
  • 楽天ブログ
  • LINEブログ
  • gooブログ
  • note
  • yaplog!
  • ココログ
  • FANBLOG
  • So-netブログ

 

え??うそでしょ?

多すぎて頭痛くなるんですけど!!ってくらいありますよね!

どれがいいかに関しては、また違う記事で紹介しますが、

このように様々な有名な会社が運営しているサービスに登録すれば、すぐにブログを開始することができます!

イメージとしては、会社のビルの1室を借りるイメージですね!

 

無料ブログのメリット4選!

 

無料ブログは非常にたくさんあることが分かったと思いますが、では無料ブログを始めるメリットは何なのかを紹介していきます。

もちろんサービスによって多少の違いはありますが、一般に無料ブログと言われるもの全般のメリットを話していきますね!

 

完全無料で始められる

「無料ブログ」という名前の通り、完全無料で始められるのがメリットです。

有料ブログであれば、初期費用や固定費が多少かかってしまいますが、無料ブログはほとんど1円もかかりません。

1円もかけずに行えるビジネスはほとんど存在しないので、非常に初心者や、まだ学生の方には始めやすいビジネスです。

 

超簡単にすぐ始められる

無料ブログのイメージとして、「ビルの1室を借りるイメージ」といったように、借りるだけなので、すぐに始めることができます。

事前に簡単な登録をするだけがほとんどです。

ビジネスなんて全く分からない!といった方でも、一瞬で簡単に始めることができます。

なので、やった感想としては、ビジネスをやってる感覚は全くなく、Twitterやインスタみたいな感じですね!

誰でも気軽に始められるのは本当に強いですね!

 

文章の書く練習になり、ブログについて学べる

ブログで書く文章というものは、将来的には「コピー、LP」という商品紹介の文章や、SEOというGoogleの検索エンジンのシステムに最適な文章を書く必要があります。

そのため、日頃文章を書く仕事をしている人や、論文やレポートを書いている学生でも、全く種類の違う文章を書くことが求められます!

そういった社会で必要とされる文章や、学生のレポート、論文の文章はいっさい間違いがなく、きちっとした文章を書くことが求められますよね?

しかし、ブログではいかに読者に読んでもらえるかといった観点で文章を書いていく必要があります。

したがって、今まで文章を書くのが得意だった人の方が、もしかしたらブログでは苦手になるかもしれません。

そのため、誰もがブログをいきなりうまく書くことはできないので、最初の練習としてはとてもふさわしい場になっています。

 

上位表示が比較的簡単

さきほど、無料ブログは「記事の練習の場にふさわしい」という話をしましたが、無料ブログは上位表示しやすいといった観点でも練習の場にふさわしいと言えます。

出来立てのサイトではほとんど上位表示することができません。

なぜなら、Googleなどの検索エンジンから信用を得られていないからです。

やはり、読者を満足させるためにも、Googleはしっかりとこれまで価値を提供してきたサイトを優先的に上位表示させます。

この中々上位表示できない苦しみが、初心者が挫折する理由でもありますね!

 

しかし、無料ブログであれば、何度も申し上げている通り、「ビルの1室を借りるイメージ」なので、部屋は最近できたものでも、ビル自体は歴史があるので、そのビルの中の新しい部屋にも信用があるのです。

先ほど紹介したように、ビルを担うのは、「楽天」「LINE」「Google」など超大企業です!

したがって、無料ブログの記事は比較的始めたばかりでも信用があるので上位表示しやすいのです!

 

無料ブログのデメリットとは?

 

無料ブログには、非常にたくさんのメリットが存在しましたね!

ですが、もちろんデメリットも存在します。

無料ブログのデメリットは何なのか?

 

サービス終了したらブログが消滅?

無料ブログは「ビルの1室を借りるイメージ」なので、ビルの所有者はあなたではありません。

なので、ビルが消えてしまったら自動的にビルの中の部屋もなくなってしまいますよね?

そのため、ほとんどないですが、無料ブログというサービスを終了したり、運営企業が倒産した場合は、頑張って育て上げたブログが無くなってしまうという危険性があるのです。

このように全ての決定権はビルのオーナーにあるのです!

 

広告が自由に貼れずに収益化が難しい

無料ブログでは収益化が難しいともいわれています。

ではここで質問なのですが、

「なぜ、無料でブログを書く環境を提供してくれていると思いますか?」

さて、どうでしょうか?

おそらく答えはもう出ているでしょう!

 

答えは、その企業が儲かるからです。

 

そりゃ利益が出なければやらないですよね。

どのようにして無料で提供して儲けようかは企業によって様々ですが、その多くが広告収入です。

そのため、無料でブログを書かせてあげる代わりに、そのページに広告掲載するね!といった感じです。

したがって、私たち無料ブログのユーザーは自由に広告を貼ることができないため、収益化の効率は大きく下がってしまいます。

 

その他ルールが厳しい!?

さて、何度も言うように無料ブログは自分のブログでありながらも、自分のサイトではありません。

なので、無料ブログユーザーはもちろんですが、そのビルの決まりに従わなければなりません。

そのため、記事のジャンルや種類、記事数など制約があることもあります。

また、突然規約違反などの理由でブログが閉じられてしまうなどのリスクも考えないといけません。

 

まとめ

Number of 2020 to 2022 on asphalt road surface with marking lines

 

無料ブログには、無料で超簡単に始められるという最強のメリットがあるのに対して、自由度が制限されるというデメリットもあります。

なので、無料ブログは自分のものではないので、何をされても文句は言えません。

突然の垢バンはちょっと怖すぎますね、、、

なので、無料ブログでは上位表示もそこそこ早いので、記事の練習用や、収益化を体験するのに非常に有効だと言えますね!

次は有料ブログについて解説していきますね!!

最新情報をチェックしよう!