注目キーワード

【2021年最新版】Googleアナリティクスの使い方や機能を紹介!!

Googleアナリティクスはブロガーに必須の機能が盛沢山で、非常に多くのことができます。

実際に、どれくらい自分のサイトが見られているかだけでなく、その人の年代、性別、住まいまで分かってしまうんですよ。

そして、その情報が分かれば自分はどんな商品をアフィリエイトすればいいのか、どんな記事がよく読まれそうかなどが推測できますよね!

そんな大変便利なGoogleアナリティクスの使い方や使える機能について詳しく解説していきます!

Googleアナリティクスの登録方法は以下の記事で紹介しています!

【2021年最新版】Googleアナリティクスの設定・登録方法を紹介!!

 

【Googleアナリティクス】リアルタイムレポート

 

Googleアナリティクス内のリアルタイムレポートでは、サイトやアプリで発生している様々なユーザーのアクティビティをリアルタイムで確認することができます。

今現在どれくらいユーザーが訪問しているのか、どの記事が一番見られているのかなどが一目で確認できます!

例えば以下のような画像のような感じです!

 

記事の公開した直後の反響数であったり、時間帯の訪問数などを確認したい場合に使用しますが、始めたばかりのころは、見られないのが当たり前なので、そこまで気にしなくて大丈夫です!

メニューでできることは以下の通りです!

・概要:秒、分単位でのPV数や上位のアクティブページ、見られている端末、ユーザーの所在地など全てのリアルタイム情報の概要
・地域:国ごとのリアルタイム訪問ユーザーが分かる
・トラフィック:「オーガニック検索」「ソーシャル」などの流入方法。Yahoo!やGoogleなども詳しく分かる
・コンテンツ:どこのページがどれくらいの割合で見られているのかの詳細
・イベント:イベントの設定を行った場合にダウンロード数や外部リンクのクリック数など
・コンバージョン:目標の設定を行った場合に目標の達成数

 

【Googleアナリティクス】ユーザー

 

Googleアナリティクス内のユーザーレポートでは、ユーザーの属性(どんな人が何人来たのか?)やデバイス(パソコン?スマホ?)、新規ユーザー率、平均セッション時間や直帰率などのSEOに関係するような状況を詳細に確認することができます。

概要:ユーザー数やセッション数、直帰率などの基本情報だけでなく、どの地域からよく見られているかを市町村単位で確認できます。
・アクティブユーザー:指定期間内に一回以上訪問のあったユーザー数
・ライフタイムバリュー:「顧客生涯価値」のことで、各ユーザーがどの程度ビジネスに貢献しているかを確認できる
・コホート分析:特定の日に訪問したユーザーのその後の訪問割合
・ユーザー属性:ユーザーの性別や年齢などの属性ごとのデータ
・インタレスト:訪問ユーザーの興味関心内容 ・地域:どの国、都道府県、市区町村からの訪問
・行動:新規とリピーターのデータ ・モバイル:訪問ユーザーのデバイスの種類とスマホの種類
・テクノロジー:どのブラウザから流入しているかを確認
・モバイル:デバイスごとの集客、行動、コンバーションの確認
・クロスデバイス:Googleのログインデータを使って、デバイスをまたいだユーザー行動をより的確に把握できるようになる
・カスタム:ユーザー定義などを行った際に詳細な情報を得られる
・ベンチマーク:業界平均と集客や行動で比較できる
・ユーザーフロー:国ごとにユーザーのサイト内での動きを確認できる

 

【Googleアナリティクス】集客

 

Googleアナリティクス内の集客レポートでは、訪問したユーザーがどこから来たのかを確認することができます。

具体的には、どこの検索エンジンか(Googleなど)、どこのソーシャルメディアか(Facebookなど)などの情報が確認できます!

・概要:ホームページへ訪問する経路と数、割合などの概要
・すべてのトラフィック:訪問経路ごとの詳細データや割合
・Google広告:Googleアドワーズの成果(個人は使わないと思うので関係ないです)
・サーチコンソール:サーチコンソールのクリックや平均掲載順位
・ソーシャル:ソーシャルメディアの影響
・キャンペーン:オーガニック検索(自然検索)のキーワードなどその他情報

 

【Googleアナリティクス】行動

 

Googleアナリティクス内の行動レポートでは、訪問ユーザーのサイト内での動きについてより詳細に確認することができます。

直帰率の大きなページなどは修正するなどで役立てられますよ!

 

・概要:サイト内でのページビュー、滞在時間などの行動概要
・行動フロー:訪問してからサイト内の行動状況
・サイトコンテンツ:サイト内のページごとの詳細な行動
・サイト速度:サイトのページごとの表示速度
・サイト内検索:サイト内検索の利用状況
・イベント:外部リンクのクリックなど設定したイベントの発生状況
・サイト運営者:運営者のページやURLの詳細
・ウェブテスト:ページ内メニューのクリック割合

 

【Googleアナリティクス】コンバーション

 

コンバーションレポートは、自分の設定した目標などの達成状況を確認することができます。

さらに、商品販売状況なども確認できますが、個人ブロガーの場合はいきなりそこまで使用することはないでしょう。

ちなみに目標を設定しない場合はほぼ使いませんよ!

 

・目標:設定した目標の達成状況
・eコマース:ネットショップの商品販売状況
・マルチチャンネル:流入チャンネルごとのコンバージョン概要

 

まとめ

 

このようにGoogleアナリティクスにはたくさんできることがあります!

しかし、最初は訪問者も少なく、ほとんど使うこともないと思うので、「ふーん」という程度に覚えておいてください!

毎日の訪問者ユーザー数やセッション数を見ておけば大丈夫でしょう!

アクセスが少し増えてきたら、記事ごとの離脱率であったり、ユーザーの動きを見ることができるので少しずつ役立っていきます!

便利なアクセス解析ツールと覚えておいてくださいね!

最新情報をチェックしよう!