SEO対策において、非常に重要になってくるのが「キーワード選定」です。
キーワード選定は、SEO対策の土台ともいえる事前準備段階ですので、絶対に行わないといけません。
何となく集客できそうなキーワードや、ただただ人気で検索需要のあるキーワードを選んでしまいそうですが、それではうまくいかないことの方が多いです。
もちろんブログパワーの大きなサイトまで成長すれば可能ですが、初心者にはほぼ不可能です。
しっかりとキーワード選定を行うことで、ブログ初心者でも勝てる領域を見つけていくことが大切なのです。
それでは、ブログで大切なキーワード選定の重要性からやり方まで紹介していきます!
【ブログ】キーワード選定の重要性とは?
キーワード選定に関しては、ブログ歴が浅ければ浅いほど重要になってきます。
したがって、初心者だからキーワード選定しなくても許されるなんて考えでは、一生検索エンジンで上位表示されることはないでしょう!
キーワード選定の重要性は大きく以下の2つに分けられます!
初心者はほとんど上位表示できない
ブログ歴が浅い人や初心者は、自分の好きなように記事を書いても絶対に上位表示できません。
初心者でありながら適当な記事を数百万の記事の中から選ばれてGoogleが上位表示するわけないのは、みなさん分かると思います。
そのため、初心者には初心者なりの戦い方をしなければいけません。
すなわち、強者のいない自分が勝てる土俵を見つけていきます。
したがって、キーワード選定でやるべきことは、強者のいない自分でもある程度勝てそうなキーワードを探すことです!
検索需要が無かったら意味ない!?
自分の勝てそうな土俵を見つけても検索需要が無ければ、上位表示したところで誰も見てくれません!
なので、検索需要もある程度存在する土俵を見つけていかなければなりません。
しかし、正直に言って、ブログのテーマやジャンルを決めた際に検索需要に関してはかなり意識したので、僕の記事を読んで進めている方であれば検索需要に関しては問題ありません。
→初心者でも決められる!あなたのブログテーマ決定方法の完全版!!
【ブログ】キーワード選定のやり方
キーワード選定に関してかなり難しそうじゃないですか?
だって、ライバルが少なくて、検索需要があるキーワードを探すなんてとても面倒だし、時間もかかると思いますよね、、
しかし、実はキーワード選定めっちゃ簡単なんですよ!
ある1つのサービスを利用するだけで一瞬なんです!
もちろん無料ですよ!
【結論】ラッコキーワードで調べるだけ!
見出しにもある通り、「ラッコキーワード」を使うだけでキーワード選定の8割を終えることができます。
========
ちなみにラッコキーワードはこちらです!
→ラッコキーワード
========
例えば食事が大好きで「ハンバーグ」専門のブログを書くとしましょう!
ではラッコキーワードで「ハンバーグ」と調べてみます。
みなさんの場合は、自分の決めたブログのテーマについて調べてみてください!
すると以下の画像のように、あなたのブログテーマについてたくさん検索されている2語キーワードが出てきます!
これによって、「ハンバーグ」について頻繁に調べられている「ハンバーグ ○○」という連なった検索ワード(2語キーワード)が出てきますね!
その中で、自分が書きたいものを選んでください!
ちなみに一番上がよく検索されているワードになっているので、上から選んでいきましょう!
このようにラッコキーワードを使うことで、検索需要の高いキーワードを一瞬で見つけることができるのです。
ロングテールキーワードの記事数を確認する
ロングテールキーワードとは、先ほど紹介した2語キーワードのように後ろに関連ワードが付随する検索ワードで、最長のものを言います。
GoogleやYahoo!で検索すると、関連ワードで「ハンバーグ 作り方 ○○」のように出てくると思います。
さらにその後も「ハンバーグ 作り方 ○○ △△」のように出てくるのではないでしょうか?
この後ろに続くキーワードが出てこないまで続く、最長のキーワードがロングテールキーワード(最下層キーワード)です。
ロングテールキーワードは、今回で言うハンバーグなどのように、あなたのブログのテーマの中でもかなり限定的なキーワードになることで、客層が限定されます。
もちろんその分検索需要は減りますが、ライバルも大きく少なくなっていきます。
このようにライバルの少ない場所でブログパワーが身につくまでは戦っていくことが本当に大切なのです。
また、しっかりとブログパワーが付き、良質な記事であれば「ハンバーグ 作り方 ○○ △△」を狙ったキーワードの記事でも、「ハンバーグ 作り方 ○○」など、1つ少ないキーワードで調べた際も上位表示されるようになっていきます。
すなわち、ロングテールキーワードで書いていっても、ゆくゆくは2語、3語キーワードでも上位表示を狙っていけるのです!
書くべきロングテールキーワードの決定方法!
記事数を目安にする
ロングテールでのライバルの記事数を目安に決めていくやり方です。
記事数の目安としては
- 10万件以下:書くべき
- 1万件以下:激熱!絶対書くべき!
こんな感じです!
しかし、10万記事以上の記事でも次の条件を満たせば書いていきましょう!
上位10件のタイトルから判断する
タイトルからもライバルが判断できます!
例えば、「ハンバーグ作り方 簡単 人気」と調べた際に、上位10記事のタイトルを確認します。
その中で「ハンバーグ」「作り方」「簡単」「人気」の4つのワードが入っている他タイトルの数を数えます。
そのタイトルの数が半分以下の場合は記事数が多くても、その検索ワードに対しての適切な記事が少ないことを意味しますので、積極的に書いていきましょう!
【ちょっとしたテクニック!】
ちなみに、少し慣れてきたら自分の記事を狙う順位を決めて書いていきましょう!
検索順位1位がめちゃくちゃいい記事を書いていて、1位は無理そうだなと思っても、それ以下の記事があまりよくないなと感じたら、自分の記事を2位に入れ込むことを目的に書いていきます!
実際に僕も穴場キーワードで1位はかなり手間かけてうまく作ってあるなと感じることは多いですが、それ以下の記事って勝てそうじゃん!と思うことがよくあるんですよね!
だから、2位目指してみよう!と思って書いた記事が、2日後にはきちんと2位取れているなんてこともよくあります。
そして、時間が経つとその2位を目指した記事は、うまく作ってある記事の順位を抜いて1位になっていました!
ブログパワーが付いていない最初の方は難しいですが、ある程度のブログパワーが身に付けば誰にでもできますよ!
完全に1位を目指す必要はなくて、
「この検索ワードで○位を狙っていこう!」
というような思考で取り組んでいきましょう!
まとめ
キーワード選定には、初心者が上位表示するために必要不可欠な戦略であることがご理解いただけたのではないでしょうか?
キーワード選定は非常に重要な上に少しややこしいので、文章だけでは分かりにくいと思います。
そのため、解説動画も上げていきたいと思っていますので、詳しくはそちらも確認してみてくださいね!