注目キーワード

【2021年最新版】SEOとは何か?対策方法やメリット・デメリットを徹底解説!

SEOって何?アルファベット3文字で表すのやめてくれ!

という率直な感想をブログ初心者のころは思っていました。

ですが、個人ブロガーでやっていくうえでは、絶対にSEOについての知識を付けておく必要があります。

SEOは本当に奥が深く、詳しく知ろうと思えば膨大な情報量になってしまいます。

そのため、今回はなるべくコンパクトに簡単にSEOについて紹介していきます。

必要最低限の情報でお伝えしますので、お付き合いください!

 

SEOとは何か?

 

SEOとはSearch Engine Optimizationの略であり、日本語では検索エンジン最適化を表します。

具体的には以下のような施策を行うことで、GoogleやYahoo!などの検索エンジンでキーワードが検索された際に、自分のサイトが上位表示されるようにすることを言います。

【SEO対策】

  • 優良な被リンク(他のサイトにいい記事だよ!って紹介してもらう)を集める
  • 訪問ユーザーに有益な価値あるコンテンツを提供する
  • 検索エンジンにページを適切に理解・評価してもらえるように最適化する

 

すなわち、SEOは自サイトに検索エンジンからの流入(オーガニック検索)を増やすことで、PV数を増やし、最終目標である成約率を上げていく施策のことを言います!

 

SEOのメリット・デメリット

 

SEOだけが自サイトへの流入を増やしてくれるというわけではありません。

例えば、TwitterなどのSNSからの流入であったり、広告を使っての流入など、様々な手段でアクセスを増やすことができます。

では、その中でもSEOのメリット、またデメリットは何なのかをしっかりと理解していきましょう!

 

SEOのメリット

  • 無料で試作できるのでコストを抑えられる
  • 上位表示ができれば中長期的に安定した集客ができる
  • 検索エンジンからのお客様はその悩みを持っているので成約率が高い

 

無料で解決できるかつ、コンバージョン率(成約率)が高いのが大きなメリットとなっていますね!

 

SEOのデメリット

  • SEO対策は時間がかかり、即効性がない
  • 記事数が少ないと効果を発揮しないので、コンテンツ量が必要
  • キーワードやトレンドによっては上位表示の難易度が鬼の場合がある
  • 検索エンジンのアップデートなので順位の変動がある

 

このように、SEO対策には時間とコンテンツ量が必須となり、即効性に欠けることが大きなデメリットです。

また、検索エンジンで上位表示が難しいものも多いです。

 

SEOの大切なことは?

 

SEOに関しては、いろんなところで様々な情報があふれかえっています。

おそらくそれもSEOに関して混乱させてしまう原因の1つだと思います。

しかし、最も意識すべきことは、難しい対策などではありません。

SEOで最も大切なことは、

 

「良質なコンテンツを作成しユーザーに対して価値のある情報を提供し、検索エンジンに適切に内容をアピールする」

 

ということです!

  • ユーザーには満足してもらえるよな良質なコンテンツを!
  • 検索エンジンにも読者の問題解決できる良質なページだとアピールを!

 

この2つを意識していきましょう!

具体的な施策といえば

  • ユーザーに対して分かりやすい文章を書く
  • 検索エンジンに対して認識しやすい文章・記述を書く

 

ということです!

この両立こそがSEO対策で一番大切なことだと覚えておきましょう!

 

【SEO対策】Googleの指針、考え方を知る!

 

検索エンジンは日本において、GoogleとYahoo!が9割以上を占めています。

さらに詳しい割合としては、Googleが79.24%、Yahoo!が13.32%、Bingが6.91%となっています。

なんと、検索エンジンの約8割をGoogleが占めているのです!

さらにYahoo!もGoogleとほとんど同じような検索エンジンのアルゴリズムをしていることからも、

SEO対策はGoogle対策と言い換えることができます。

そのことからも、私たちはGoogleの指針や考え方を理解しなければいけません!

 

【SEO対策】Googleが最重要視する3つの品質評価基準とは?

Googleの検索品質評価ガイドラインには、3つの評価基準「E-A-T」というものがあります。

ちなみに「E-A-T」とは

  • Expertise(専門性)
  • Authoritativeness(権威性)
  • Trustworthiness(信頼性)

のことを指しています。

 

簡単に言えば、

「高品質なサイトにはそのジャンル・トピックにおいて認められるだけの専門性があり、権威があり、信頼される必要がある」

ということである。

少し深堀していきます!

 

専門性とは?

専門性は、サイトのテーマがある程度統一されていて、問題解決、新たな情報を得る、テーマについて網羅していることで、価値あるコンテンツを提供できること。

 

権威性とは?

権威性は、第三者など客観的視点から評価されているコンテンツであること。

 

信頼性とは?

信頼性は、コピーなど模倣品ではなく、オリジナルの価値ある情報を提供できるコンテンツであること

 

ちなみに「権威性」については、初心者の方はない方がほとんどだと思いますので、「専門性」「信頼性」を大切にしながら、「権威性」を少しずつ高めていきましょう!

あなたの趣味や好きなことであれば専門性や信頼性はすでにあるはずですよ!

 

まとめ

 

SEOについて簡単にですが、理解していただけましたでしょうか?

SEOは本当に奥深い内容で詳しいアルゴリズムはGoogleも明らかにしていないことから、少しふわふわしているんですよね!

それでも大切なことは、「良質なコンテンツを作成しユーザーに対して価値のある情報を提供し、検索エンジンに適切に内容をアピールする」

ということ!

これだけで充分です!

SEO対策としての細かいテクニックはこれからたくさん紹介していきますのでお楽しみに!

最新情報をチェックしよう!